「ポストペット」のコマンドを「ポスペリモコン」からボタンひとつで実行する事ができます。
ファイル系 | 世話系 | 設定系 |
---|---|---|
■PostPetについて | ■ペットの状態 | ■各種設定 |
■メールを書く | ■ペットを洗う | ■サイン |
■バックアップ | ■ゲストの状態 | ■おともだち帳 |
■受信簿を見る | ■ゲストを洗う | ■サウンド |
■送信簿を見る | ■おやつ | |
■メールチェック | ■宝物 | |
■終了 | ■模様替え | |
■おもちゃ | ||
■かたづける |
ポスペリモコン上のボタンを押すことでリモコン機能を使えます。
1 | ![]() |
|
2 | 「ボタンを押すとPostPetについて」の 画面が表示されます。 |
![]() |
1 | ![]() |
|
2 | 「メールを書く」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度 ボタンを押すと 「メールを書く」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「バックアップ」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度 ボタンを押すと 「バックアップ」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「受信簿」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度
ボタンを押すと |
1 | ![]() |
|
2 | 「送信簿」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度
ボタンを押すと |
1 | ![]() 機能は |
1 | ![]() 「ポストペット」を終了します。 ※ポスペリモコンの終了ではないことに注意 |
1 | ![]() |
|
2 | 「ペットの状態」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「ペットの状態」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | ペットが洗われます。(わかりますか→) (泡がプクプクしているのがそうです) |
![]() |
1 |
ゲストの状態の画面が表示されます。 |
|
2 | ペットが洗われます。(わかりますか→) (泡がプクプクしているのがそうです) |
|
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「ゲストの状態」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
2 | ゲストが洗われます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「おやつ一覧」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「おやつ一覧」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「宝物」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「宝物」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「模様替え」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「模様替え」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「おもちゃ」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「おもちゃ」の画面を閉じることができます。 |
ボタンを押すとおやつ・おもちゃをかたづける事ができます。
1 | ![]() |
|
2 | 「各種設定」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「各種設定」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「各種設定」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「各種設定」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() |
|
2 | 「おともだち帳」の画面が表示されます。 | ![]() |
3 | このとき![]() このときもう一度ボタンを押すと 「おともだち帳」の画面を閉じることができます。 |
1 | ![]() ポストペットのサウンドの設定状態を取得して現在の値が ONなら、OFF、OFFならONにします。変更状況はボタン に表示され、以下の様になります。 |
2 | ![]() はONになります。 |
3 | ![]() はOFFになります。 |